TOKYO街景(133 )世田谷区旧烏山川「かつはし」周辺
|
- 2022/10/21(Fri) -
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、飛鳥美術です。 いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。 昨日の昼過ぎに、現代美術家協会写真部会員の佐藤あきら氏から戴いた案内状の、四谷の日本写真会館5階のポートレートギャラリーで開催されている、第80回プレザントクラブ写真展を訪れてみました。 佐藤氏は仕事の都合で3時過ぎにお越しになるとお聞きしていましたので、会場内をサッと拝見して近所を撮り歩いた後再度訪れるつもりでしたが、お客様から電話を頂き店に帰らざるを得なく成りましたので佐藤氏にお会いすることも、近所を撮影する事も叶いませんでした。 プレザントクラブの印象としましては国画会と現代美術家協会の方々が中心で、作品的には国展と現展に出品されている物とは見劣りする事と、一般会員の方々の作品は全国規模の公募展の入選は覚束ない作品が散見された事は残念でした。 と言うことで今回掲載する予定の画像が得られなかった結果、TOKYO街景に掲載する画像が無くなりましたので、今年の5月に世田谷区梅丘2-10に有る古物を売買する市場に、購入した商品を売却する為に搬入しに訪れた時に、1枚目の画像の掲示板を見掛けて気に成りましたので搬入後周辺をロケハンしたのですが、そのままにして置いた事を思い出しましたので画像をパソコンで見てみました所、撮影範囲が狭すぎたので同じ様な画像でイマイチでしたが背に腹は代えられないので掲載してみました。 この掲示板は、世田谷四丁目28番地に有る国士舘大学10号館の石垣、擁壁下を嘗て流れていた烏山川が暗渠化されたのに伴い緑道として整備された場所に有ります。 「かつはし」は烏山川が流れていた時に架かっていた橋だと思われますが、世田谷区役所にお聞きしましたが資料が見当たらないので解らないとの事でした。 烏山川は千歳烏山の臨済宗大徳寺派の寺院「瑞泉山高源院」の池等を水源とする2級河川で、世田谷区三宿で北沢川と共に目黒川に合流していましたが 1970年代以降ほぼ全面的に暗渠化され、ほとんどが下水道(烏山幹線)へ転用されたとの事です。 ↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓ ![]() 飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。 |
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/2250-336707f4 |
| メイン |
|