fc2ブログ
TOKYO街景(126)港区愛宕山①
- 2022/09/01(Thu) -
曹洞宗愛宕山伝叟院墓地
kore446848s.jpg






愛宕地区再開発事業に伴う埋蔵文化財発掘調査
kore446849s.jpg






山肌に咲くテイカカズラに来たクロアゲハ
kore446850s.jpg






山肌に沿うように造られた階段、遠くに見えるのは虎ノ門ヒルズ
kore446851s.jpg






NHK放送博物館 左側上は愛宕グリーンヒルズフォレストとMORIのツインタワー右端はパークコート虎ノ門愛宕タワー
kore446852s.jpg






あたご茶店
kore446853s.jpg







kore446854s.jpg






拝殿前の斎庭
kore446855s.jpg






愛宕山トンネル横に降りられるエレベーターに続く吊り橋?
kore446856s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
5月9日に慈恵医大病院で超音波内視鏡検査を受けた後少し時間が有りましたので、青松寺で前回撮り残した物を撮影したい気持ちは有りましたが今回は愛宕山を訪れる事にしました。
愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー建設に伴い青松寺境内から愛宕山山頂まで登れる新ルートが増設されたとの事なのでそのルートを使ってみることにしました。
山門北側の石段を上り境内に入り フォレストタワー 横に出る石段を上り 、フォレストタワー2階のインドネシアスカルノ大統領が食事をしたことで有名な精進料理「醍醐」右に見て、インドネシア独立運動に参加して戦死した日本兵を称えるスカルノ大統領の石碑を左に見て先に進むと、新ルートに辿り着きます。
この階段は殆がスチール製ですが踏板、蹴込板は木製で歩きやすく、山肌に張り付く様に造られていて愛宕山の植生や周りの環境なども見ながら登れ、余り知られていないのか殆ど人通りが無くのんびりと登れる素晴らしいルートだと思いました。
登り切って左側にNHK放送博物館が有りますが時間に余裕が無いので、今回は神社周辺をロケハンしただけで帰宅する事にしました。
下りは疲れた事も有りNHK放送博物館傍に有るエレベーターを利用したので、あっという間に愛宕トンネル横に降りることができました。
今回はロケハンでしたので投稿するつもりはありませんでしたが、体調が優れないので当分訪問できそうも有りませんので、イマイチの画像も有りますが3回に分けて投稿したいと思います。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<< テーブルフォト習作② | メイン | テーブルフォト習作①>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/2219-fef45bdf
| メイン |