fc2ブログ
銀座界隈寸景⑲八重洲2-9付近
- 2022/10/27(Thu) -
kore436742s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
TOKYO街景の画像が無くなりましたので、今年の7月21日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑱「岩瀬博美商店」を最後に途絶えていましたが,本日より銀座界隈寸景を再開する事にいたします。
今年の4月に八重洲2ー9の再開発工事現場付近で撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<銀座界隈寸景⑳八重洲2-9付近② | メイン | テーブルフォト習作⑩>>
コメント
-こんにちは~♪-
ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです^^

東京方面には最近足を伸ばしておりませんが、八重洲界隈も再開発とかで大分変ってるのでしょうね。。

ワタシは過去に写真を生業としておりました。
フィルムで撮影する商業写真は信用と生活にかかわります由、絶対に失敗は許されないのですが、第一線を引退した今はそういう呪縛からは解放され、散歩や出かけた時などに好き勝手な写真(いわゆるチョロスナですね)を撮って楽しんでおります(^^)

朝晩,気温が下がる季節になりましたね。
お互い体に気を付けながら楽しい写真&人生を過ごしましょう(^^)/

お邪魔致しました。
2022/10/28 13:33  | URL | ken #YiBduito[ 編集] |  ▲ top

--
kenさんこんにちは

お久し振りでございます。
この度はご訪問いただき、コメントまで頂戴いたしまして誠にありがとうございます。
私も若い頃は写真界にいましたが、生活をかけて撮っている様な感じでは有りませんでしたのでよく叱られました。
東京総合写真専門学校を卒業した頃は安保闘争や学園紛争で世の中は荒れていて、まともな仕事が無く写真家の下請けやアシスタントをして凌いでいましたが、建築業を営んでいた父が末期の肺がんで入院してしまいましたので後を継がざるを得なくなり、札幌オリンピックの撮影が最後の仕事に成りました。
後を継いだ頃はカメラマンとの二足の草鞋を履くつもりでしたが、建築業はそんな甘いものでは無く10人ほどいた職人をあそばせない為に年間340日は出社したと思います。
そのような状態でしたのでカメラを構える機会が激減し、殆どが子供達の成長記録だけに成ってしまいました。
その後建築業の仕事を減らし古美術商を始め、軌道に乗り出した頃パート従業員から店の宣伝を兼ねて写真のブログを開設するように勧められましたので、徐々にカメラを手にする事が多くなりましたが、作品を創るつもりは有りませんでした。
然し2014年に前立腺がんが見つかり手術は成功しましたが、超悪性がんでしたので10年生存率が40パーセントと言われた事から死ぬ前に作品集を出版したいと言う思いが強くなりましたので、プロ,アマ問わない全国規模の公募展に30回以上入選を果たしたら出版する事を目標にして製作に励んでおり、現在国展と現展に3回連続入選中で、視点展とJPS展に1回ずつ入選していますので、目標まで後22回です。
今回の画像は4月に撮った物ですが、それ以来訪れていませんので11月に公募展用のプリント依頼に銀座のクリエイトを訪れる予定ですので、帰りに立ち寄って周辺を撮り歩きたいと思います。
k℮nさんも昔取った杵柄をふるって公募展に出品なさってはいかがでしょうか。
向寒の折柄、悪い風邪などお召しになりません様ご自愛くださいませ。
2022/10/30 16:17  | URL | 飛鳥美術の眼とり #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/2158-b4809541
| メイン |