fc2ブログ
TOKYO街景(92)(武蔵小山界隈)
- 2021/06/22(Tue) -
kore436204s_202106171808087e6.jpg






kore436205s_20210617180809e67.jpg






kore436206s_20210617180811030.jpg






kore436207s_20210617180812b90.jpg






kore436208s_202106171808147fc.jpg






kore436209s_20210617180815568.jpg






kore436210s_202106171808170bd.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援頂きましてありがとうございます。
私共の店から徒歩で10分以内の所で撮った物を掲載してみました。




↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<真っ赤な宝石(ユスラウメ) | メイン | シラン>>
コメント
-こんばんは~☆-
2枚目のお写真で思い出しましたが、昔は電気関係の中小工場があちこちにありましたね。

50数年前の若かりし頃、西小山に住んでた事がありまして武蔵小山のアーケード街などもよくぶらついてた事があり、懐かしいです^^
そちらへはもう長い事足を運んでませんが、大分変わった事でしょう。
機会がありましたら昔を懐かしんでみたい気が・・・

お邪魔しました。
2021/06/22 18:08  | URL | ken #YiBduito[ 編集] |  ▲ top

--
kenさんこんにちは

コメントを頂きましてありがとうございます。
何時もの事ですが、お返事が大変遅くなりまして申し訳ございません.
50年以上前に西小山にお住みになられていらっしゃたのですね。
それで、以前に私が林試の森公園の水車門近くの水車の写真をブログにアップした時に、水車が有る事を知らなかったと仰っていらっしゃった事が納得出来ました。
林業試験場の跡地を整備して公園として開園したのが平成元年ですが、その頃はまだ水車門と言う出入口は無かったと記憶しておりますので、水車も無かったと思います。
私は武蔵小山に住み始めてまだ50年は経って居りませんが、中学,高校が一駅手前の不動前でしたので 、パルムアーケードには良く遊びに行きました。
その頃のアーケード街や駅周辺は今の様な飲食店はそれほど多く無く衣類を扱う店が多く、アーケード東側路地には小さな飲み屋が百数十軒もひしめいていて、今では一館も無い映画館が4,5館も有り、目黒や五反田にも負けていなかったと思います。
私が住み始めた頃は仕事が忙しくアーケード街はおろか自宅周辺の事もあまり解かりませんでしたが、映画館はバラ座とプリンス座の2館が営業していた様な記憶が有ります。
その当時の物は殆ど無くなり、駅前の再開発により41階建てのタワマンが2棟立ち並び、私としてはつまらない街に変貌しつつ有ると思いますので、kenさんがお見えになりましてもがっかりなさると思いますが、その節は私共の店にお立ち寄り頂ければ幸いでございます。
2021/06/23 14:57  | URL | 飛鳥美術の眼とり #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/2032-71737e2f
| メイン |