fc2ブログ
TOKYO街景(87) (六本木7丁目)
- 2021/05/16(Sun) -
kore436127s.jpg






kore436128s.jpg






kore436129s.jpg






kore436130s.jpg






kore436131s.jpg




浄土宗 小凉山 覺了院 法庵寺

kore436132s.jpg






kore436133s.jpg






kore436134s.jpg






kore436135s.jpg






kore436136s.jpg






kore436137s_20210505145857c8c.jpg






kore436138s.jpg






kore436139s.jpg






kore436140s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援頂きましてありがとうございます。
4月19日に「国展」への出品作品を国立新美術館に搬入した帰りに、六本木7丁目付近をなるべく隅々まで4時間ほど掛けて撮り歩き、
最後に住所が六本木7-7ー7で縁起の良い天祖神社 龍土神明宮に立ち寄ってみました。
使えそうな画像が100点以上撮れましたので、7回程に分けて掲載したいと思っております。




↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
<<現代美術家協会公募展(第77回現展)入選作品(孤独の情景) | メイン | TOKYO街景(86) (東京国際フォーラム)>>
コメント
-こんにちは-
やっぱり都会は影もカッコいい。
自分は密を避けて人のいない所へ行っているせいか人の姿も入らないし、
入ってもローカルな集落では住人はマスクしてなかったり
マスクしていても、ちょっと時間の間をあけてたら無人の光景なるので、
あちこちマスクしている光景にも都会感あります^^
2021/05/17 11:52  | URL | 犬山にゃん太郎 #klcj.0UQ[ 編集] |  ▲ top

--
犬山にゃん太郎さんこんばんは

何時もご訪問、コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
私は中学から二十歳位迄休みの日は野山,河川,干潟等に野生鳥獣等の撮影に出掛けていましたので、都会を歩き回る事は殆ど有りませんでしたので、六本木界隈を歩くのは今回が初めてです。
この辺りがどの様な変貌を遂げたのか解りませんが、高級料理店から大衆飲食店、高級マンションがあるかと思うと半世紀前から殆ど変わっていないのではないかと思われる路地に仕舞屋が有ったり、テレビ朝日関連の施設や神社仏閣等も有り魅力的な街でした。
その為、4時間ほど飲食や休みも取らずに夢中で撮り歩いてしまいましたので、未だに疲れが取れず家に籠っています。
にゃん太郎さんは毎日ブログを更新なさって大変だと思いますが、更新する事にこだわり過ぎますと更新の為の更新に為り兼ねず、作品の質の低下を招きかねませんので、コロナ渦の中で余りご無理をなさらずに一休みする事も有だと思います。
2021/05/17 19:47  | URL | 飛鳥美術の眼とり #-[ 編集] |  ▲ top

-管理人のみ閲覧できます-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021/05/18 13:43  | | #[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/2021-7e69381e
| メイン |