fc2ブログ
TOKYO街景(59) (荏原平塚橋付近)
- 2020/11/24(Tue) -
kore435779 s






kore435780 s






kore435781 s






kore435782 s






kore435783s_20201124100226ded.jpg






kore435784s_2020112409400260d.jpg






kore435785 s






kore435786ss_20201124094005426.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援頂きましてありがとうございます。
1から5枚目まではスクエア荏原に隣接している平塚公園で撮った物で、6,7枚目は平塚橋信号そばの中原街道沿いで、最後はスクエア荏原そばの路地からパルムアーケードを撮った物です。
平塚橋と言う地名を、高台で川も橋も無いのに不思議に感じられる方もいらっしゃると思いますが、江戸時代寛文年間に戸越の細川家下屋敷内の池の泉池用水として、玉川上水の分流仙川用水から分水して現在の三鷹、世田谷、目黒区の学芸大学付近を経て、品川区の旧中原街道と交差して戸越御殿迄莫大な資金を掛けて開削された用水で、旧中原街道に架けられていた橋名が由来です。
因みにこの用水は戸越用水と呼ばれたそうですが、3年程で莫大な維持管理費に耐えかねて廃止に成りましたが、幕府が色々な陳情に応えて拡幅して品川用水と成り、分流分水して農業用水等として地域を潤しましたが、明治期に宅地開発等で農業用水の役目は終えて工業用水や排水路に成った様ですが、昭和20年の終わり迄に暗渠化や埋め立てられて姿を消しました。



↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<コンポジション | メイン | 孤独の情景⑬>>
コメント
-こんにちは-
例年になく今年は家の前、通り、公園でと子供の姿を見ました。
昔はこうだったとよなあと、どことなく懐かしさも感じて。
ただ自分には、ビルの風景の記憶はないですが('◇')ゞ
2020/11/29 15:47  | URL | 犬山にゃん太郎 #klcj.0UQ[ 編集] |  ▲ top

--
犬山にゃん太郎さんこんにちは

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
私も子供の頃にビルに囲まれた所で遊んだ記憶は有りません。
主に遊んでいた所は生まれ育った曹洞宗の寺の境内と小学校の校庭でした。
私の学んだ高輪台小学校は都内では有数の高台に有ります(海抜21m)ので、屋上からは高いビルなどはまだ無かった為東京湾や富士山や東京タワーの基礎工事までが見えました。
その頃はすぐ傍に有った高輪消防署の火の見櫓からは、何も遮る物が無い為市街全域を見渡せましたが、現在は高い建物に遮られて役目を終えてしまいました。
子供たちがいる所はスクエア荏原に隣接している平塚公園です。
スクエア荏原は、平塚小学校が荏原平塚中学校と統合する為に移転した跡地に出来た荏原平塚総合区民会館の事で、スタジオ では 音楽活動・ダンスの練習等が、イベントホール では 集会・式典・講演会・各種パーティ ー等が、ひらつかホールでは 落語・浪曲・講談・音楽・演劇等がアリーナでは バスケットボール・バレーボール・バドミントン・卓球等が 和室 では 茶道の稽古・着付け等が会議室では集会・講演会・各種パーティ・文化芸術活動・地域活動等が出来る人気の施設です。
コロナの感染拡大が止まりません、感染なさりません様ご自愛くださいませ。
2020/11/30 16:40  | URL | 飛鳥美術の眼とり  #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/1975-f0db944c
| メイン |