TOKYO街景(59) (荏原平塚橋付近)
|
- 2020/11/24(Tue) -
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、飛鳥美術です。 いつもご訪問、ご支援頂きましてありがとうございます。 1から5枚目まではスクエア荏原に隣接している平塚公園で撮った物で、6,7枚目は平塚橋信号そばの中原街道沿いで、最後はスクエア荏原そばの路地からパルムアーケードを撮った物です。 平塚橋と言う地名を、高台で川も橋も無いのに不思議に感じられる方もいらっしゃると思いますが、江戸時代寛文年間に戸越の細川家下屋敷内の池の泉池用水として、玉川上水の分流仙川用水から分水して現在の三鷹、世田谷、目黒区の学芸大学付近を経て、品川区の旧中原街道と交差して戸越御殿迄莫大な資金を掛けて開削された用水で、旧中原街道に架けられていた橋名が由来です。 因みにこの用水は戸越用水と呼ばれたそうですが、3年程で莫大な維持管理費に耐えかねて廃止に成りましたが、幕府が色々な陳情に応えて拡幅して品川用水と成り、分流分水して農業用水等として地域を潤しましたが、明治期に宅地開発等で農業用水の役目は終えて工業用水や排水路に成った様ですが、昭和20年の終わり迄に暗渠化や埋め立てられて姿を消しました。 ↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓ ![]() 飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。 |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/1975-f0db944c |
| メイン |
|