fc2ブログ
TOKYO街景(58) (麻布十番界隈)
- 2020/11/15(Sun) -
0001.jpg






0001_202011230953144e7.jpg






kore435770 s






kore435771 s






kore435772 s






kore435773 s






0001_20201123121330b23.jpg






kore435775 s






kore435776 s




こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援頂きましてありがとうございます。
11月7日投稿分の続きです。
1枚目は暗闇坂下交差点、2,3枚目の坂名は不明で登りきると大黒坂にぶつかります。
4,5,6枚目は大黒坂の由来に成った港区七福神の一つ大黒天が有る大法寺で、7,8枚目は賢崇寺参道で最後は
七面坂上を撮った物です。
変った名前ですが、坂下東角に在った末広稲荷神社南隣の日蓮宗本善寺に、七面明神座像が安置されていた事に
由来する様です。
稲荷神社と本善寺は昭和20年の空襲で焼失し、その後七面明神座像も焼失した様です。
本善寺は昭和22年に東五反田3-6-17に移転再建し現存しています。




↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。



にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。

この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<孤独の情景⑬ | メイン | 抽象 (E)>>
コメント
-こんにちは-
東京って坂だらけ、それが田舎と違い
建物、並木があたったりするものだから
歩いている人が何とも思わないでも
新潟平野の人間として「この風景いい。」ってなりますが、
そんな光景ですね^^
2020/11/16 10:47  | URL | 犬山にゃん太郎 #klcj.0UQ[ 編集] |  ▲ top

--
犬山にゃん太郎さんこんにちは

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
ご指摘の通り東京都は本当に坂だらけです。
長崎県は坂の町と言われ80数か所在る様ですが、東京都23区には800か所以上在り、港区だけでも80か所以上在ります。
その内の40か所以上が麻布,六本木地区に集中していますが、私は港区で生まれ育ちましたが、余り苦にした事は有りませんでした。
因みに昭和20年位迄、長い坂の下には大八車やリヤカー等を押してくれる押屋と言う職業が有った様です。
コロナの第三波が襲来した様です、十分ご自愛くださいませ。
2020/11/16 14:04  | URL | 飛鳥美術の眼とり  #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/1962-fde03bd2
| メイン |