fc2ブログ
我が家にも秋の訪れ
- 2020/10/07(Wed) -
kore435724s_20201004100318d95.jpg






kore435725rs.jpg






kore435726s.jpg






kore435727s_20201004173950bae.jpg






kore435728s.jpg






kore435729s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援頂きましてありがとうございます。
我が家の猫の額より狭い玄関先の花壇や、植木鉢を置いて居るスペースに咲いていた秋の花たちを撮ってみました。
つゆ草は秋草ではありませんが、入れてみました。
上から1,2枚目は、一昨年の暮れに林試の森公園で偶然お会いした写真家の櫻井氏に、私のカメラはセンサーが小さすぎ
画素数も1,600万なので、公募展等に出品するには向かないと教えて頂き、ご自分はソニーのサイバーショットRX10M3で
撮り、全倍に伸ばした物を現代美術家協会の「現展」に出品して入選しているので、使って見てはどうかとお勧め頂きました
ので早速購入して使い始め、主に公募展出品用を撮っていましたが今回はブログ用に使ってみました。
今までは6年程前に購入した富士フィルムのファインピクスS8600をメインに、サブに昨年11月にお客様からレンズに小さな
傷が有るので格安にお譲り頂いた、キャノンパワーショットG7Xを使っていました。
3枚目以降は久しぶりにフジのカメラで撮ってみました。
比べて見ますと、ソニーの方は赤色の解像力が低くテクスチャの描写がイマイチですが、フジの方は比較的満足出来る物が
撮れましたので、使い慣れていて期待にある程度応えてくれるフジは当分は手放せそうも有りません。
私のブログはご覧頂けてないと思いますが、林試の森公園でお会い致しました櫻井様、カメラについてのアドバイス誠にあり
がとうございました。
又、現展会友へご昇格なさった事をお祝い申し上げます。
櫻井様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致しております。



↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。

この記事のURL | 今日の発見 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<TOKYO街景(54)(高輪1丁目付近) | メイン | TOKYO街景(53)武蔵小山>>
コメント
-管理人のみ閲覧できます-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/10/08 11:53  | | #[ 編集] |  ▲ top

--
鍵コメさんこんにちは

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
お返事は要らないと仰って頂きまして大変助かりますが、このブログはお店の宣伝ですのでそのまま無視致しますと、第三者から見ますと折角コメントを頂いたのになんて失礼な奴だと思われかねませんので、ご厚意に背きますがコメントを返させて頂く事をお許しくださいませ。
私は野生鳥獣の撮影から始めましたので、ニッコールの135,200,300,400,600ミリと所有していましたが、いざネイチャーフォトグラファーとして仕事をしようとしましたが、このジャンルはマーケットが小さく、岩合徳光氏、田中光常氏が独占状態で新人が入り込む余地等有りませんでしたので、所有している長玉を活かしてスポーツや競馬撮影の横道に入り込んでしまい、初心を貫けませんでした。
なんか頂いたコメントの趣旨とはかけ離れた事を書いてしまいましたが、未だに迷いから抜け出せない人生を送っていると言う事でございます。
季節外れの寒さがやって来ました、風邪などお召しになさりません様ご自愛くださいませ。
2020/10/08 17:11  | URL | 飛鳥美術の眼とり  #-[ 編集] |  ▲ top

-管理人のみ閲覧できます-
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/10/10 00:43  | | #[ 編集] |  ▲ top

--
鍵コメさんこんにちは

コメントを頂いた上私の体調までお気遣い頂きましてありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
いえいえその様な事はございません。
貴方様のご意見は有難く頂戴致します。
お思いになられた事を素直に仰って戴いて嬉しく思います。
デジカメで撮り始めて十数年になりますが、いまだに使いこなせません。
この事はデジカメの原理を学べば解決するのですが、不精な私はそれを先延ばしにしているからです。
コロナで巣籠状態なので時間は幾らでも有りますが、お金を頂いている訳ではありませんので、撮影はシャッタースピード優先のオートのバカチョン状態で済まして居ても、そこそこの物が撮れますので改善せずに現在に至ってしまいまた。
その様な現状でございますので、アドバイスして頂ければ幸いでございます。
貴方様のご健勝と益々のご活躍を祈念申し上げます。
2020/10/10 12:51  | URL | 飛鳥美術の眼とり  #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/1953-3a001395
| メイン |