fc2ブログ
孤独の情景⑫
- 2020/10/25(Sun) -
kore435751s.jpg






kore435717s.jpg






kore435718s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援頂きましてありがとうございます。



↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。

この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<TOKYO街景(56) (麻布十番界隈) | メイン | TOKYO街景(5 5) 武蔵小山 >>
コメント
-こんにちは-
街スナップいいですね。
1枚目はまさに孤独の情景、マネキン一人を思わせていて
しっかり脇にオバサンの存在がある。なかなかです。

マスクするのが嫌で人のいない郊外ばかり
土日は雨具に長靴、傘さして撮ってましたわ^^
2020/10/26 14:47  | URL | 犬山にゃん太郎 #WVb5vgCk[ 編集] |  ▲ top

--
犬山にゃん太郎さんこんにちは

コメントを頂きまして誠にありがとうございます。
私は雨の日の街景は掲載した事は有りませんが、にゃん太郎さんがどんな作品を掲載なされるのか楽しみです。
にゃん太郎さんの作品には余り人物は登場しませんね。
何か訳でもお有りですか。
私も若い頃ある事が切っ掛けで人物を一切画面から排除する様に成り、5年程前迄続けました。
その原因は卒業制作創りの為、2年ほど築地の青果市場でアルバイトをしながら働く人を撮っていた事が有りましたが、撮りためた物を並べて見ますと何と無く物足りなさを感じました。
考えられるのは、最初のうちは客観的に距離を置いて撮っていましたが次第に環境に馴染み、周りの人達も私を意識しなくなり緊張感が薄れてしまい、迫力が欠けてしまったからでは無いかと思います。
これではタダの身内を撮った記録にしか成らないので撮り直そうかと悩んでいた時に、アルバイト仲間から田町の屠場で働いていた話しを聞き、直感的に撮りたいと思いその日の内に撮影許可を貰いに向かいました。
事務所で交渉しますと普通は断るけれど、君は学生で商業目的ではないので許可するが絶対に職員にカメラを向けないでくれ、ここで働いて居る人達の中には親兄弟にも内緒で働いている人もいるので、もし君の画像がきっかけでここで働いている事が解った時に、その人の人生が大きく変わってしまったらどう責任を取れるのかと言われました。
人物にはカメラを向けない誓約書を書きその日から撮影を始めましたが、気の弱い人は到底居られる様な場所では無い苛烈な場所で、ここで働いている事は知られたく無いと言う事が良く解りました。
その後2回ほど通い納得のいく物が撮れましたので、卒業制作として提出しました所クラスで一番の評価を得られましたが、それ以来スポーツ分野や依頼された撮影以外は人物にはカメラを向けられなく成りました。
秋らしい気候に成って来ましたが、コロナの感染者が増加傾向に有ります、感染なさりません様ご自愛くださいませ。
2020/10/27 16:11  | URL | 飛鳥美術の眼とり  #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://asukabijutu.blog120.fc2.com/tb.php/1948-c1236450
| メイン |