fc2ブログ
三色すみれ
- 2022/07/31(Sun) -
kore446821s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
3週間程前の事ですが、妹が植物を育てている場所に行った時に、高さが8㎝程の小さなスミレが花を付けているのを見かけました。
7月の季節外れの暑さの中でスミレが花を咲かせるのは珍しいのではないでしょうか。
妹の許可を得てもらい受けた時に種類を聞いたのですが、色々の種類のスミレを育てているので交雑種ではないかとの事でした。
小さな鉢に植えて台所の窓枠に置いて楽しんでいていたところ、朝の水遣りで付いた水滴が部屋の灯りをまだ点けてい無かった事も有り、逆光で輝いていましたのでガラス窓と網戸を開けて向かいのアパートの外装をバックにして撮ってみました。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西小山界隈寸景③
- 2022/07/29(Fri) -
kore436819s.jpg







kore436820s.jpg

こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月27日に投稿いたしました西小山界隈寸景②の続きです。
駅から徒歩で1分程の所、目黒区原町1-9に有る理容室の外観2階部分を撮った物です。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西小山界隈寸景②
- 2022/07/27(Wed) -
kore436818s.jpg

こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月25日に投稿いたしました西小山界隈寸景①の続きです。
駅前の目黒区原町1丁目7,8番地区で進められている再開発事業の共同化エリア(多数の地権者がそれぞれ小さな建物を所有しているところを、共同で大きな建物(耐震,不燃化)を所有することで防災力の高い地区にする)現場前で撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。

この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西小山界隈寸景①
- 2022/07/25(Mon) -
kore436817s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
店のパソコンのデスクトップがフォルダー等で込み合いすぎてきたので整理している時に、今年の4月に西小山の次女宅を訪ねた帰りに西小山駅周辺を撮った物を見つけましたので、見てみますとマズマズの画像も有りましたので1,2枚ずつ2,3日おきに投稿する事にしました。
タイトルは西小山界隈としましたが西小山は武蔵小山と同じく地域名で、地名では無いので住居表示では使われません。
西小山駅は、渋沢栄一が田園都市構想を実現する為に田園都市株式会社を1918年(大正7年)に設立して、1923年(大正12年)に洗足に本社を移し、洗足の分譲地を開発して分譲の予約が開始されると爆発的に売れた為、住民の都心までの足を確保するする必要が有り、国鉄の目黒駅蒲田駅を結ぶ目蒲線を1923年(大正13年)に開業させました。
その当時は武蔵小山駅と洗足駅間に駅を造る構想は無かった様ですが、洗足の分譲地の開発が小山7丁目迄及んでいる事や、関東大震災後に家を失った多くの人達が線路周辺に住み着き始めた事等で、1928年(昭和3年8月)に西小山駅が開業しました。
又、駅横の立会川周辺は湿地帯で住宅には不向きな事も有り、駅前の振興策として花街を造る構想も有った様で、駅が開業した同年に三業地の認可が下りています。
西小山三業地は昭和10年頃に最盛期を迎え、料亭,待合が四十五軒、芸妓置屋が四十二軒、芸妓は120人にも成った様ですが、昭和20年の東京大空襲で壊滅してしまいました。
戦後は赤線として復興しましたが、昭和50年に廃止された様です。
駅の西側は品川区と目黒区の区境に成っていて、品川区は小山5,6丁目で目黒区は洗足1丁目、原町1丁目、目黒本町5丁目が接しています。
今回第1回目は、西小山駅前広場から原町1町目9番地方向を撮った物を掲載いたしました。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。


この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
暑中お見舞い申し上げます
- 2022/07/23(Sat) -
kore436815s.jpg







kore436816s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
東京の梅雨の期間は過去最短で、明けたのは6月27日で最速だとの事でした。
然し7月2日迄は晴天、猛暑続きで今年の夏はどうなるのかと心配でしたが、翌日からは戻り梅雨の様な気候が長く続き温度も湿度も高い上に、コロナも爆発的な再拡大が始まりましたので十分にご注意、ご自愛くださいませ。
皆々様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
画像は7月の初めに、玄関先のオニユリの蕾が大きくなってきましたので撮ったものです。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑱「岩瀬博美商店」
- 2022/07/21(Thu) -
kore436814s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。建つ
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月19日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑰「三好橋ヨリ見た首都高速都心環状線新富橋方向」の続きです。
三好橋を銀座一丁目方向に渡り袂の信号を新富橋方向に右折すると3階建てと5階建てのレトロな洋風建物が並んで建っているのに出会います。
5階建ての方は東京都選定歴史的建造物に指定されいる1929年(昭和4年)竣工の鈴木ビルで、3階建ての方が今回掲載しました岩瀬博美商店です。
岩瀬博美商店は中村庸二氏が設計され1928年(昭和3年)に竣工したようです。
関東大震災後に多くの洋風建物が建造されましたが、1944年(昭和19年)からの東京大空襲で多数の建物が被害を受け建て替えられてしまいました。
鈴木ビルと岩瀬博美商店は何とか被害を免れて銀座地区で現存している洋風建物の内、岩瀬博美商店は昭和2年竣工の旧日本酸素ビル(現松屋東別館)に次ぐ古さの様で、大変重要な建造物だと思います。



にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。





この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑰「三好橋ヨリ見た首都高速都心環状線新富橋方向」
- 2022/07/19(Tue) -
kore436813s

こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月17日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑯「三好橋」の続きです。
三好橋を銀座一丁目方向へ向かう途中で、金属柵の欄干越しに首都高速都心環状線の新富橋方面を撮った物です。
先に楓川新富橋公園が望めます。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑯「三好橋」
- 2022/07/17(Sun) -
kore436810s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月13日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑮「ハンバーガーショップ「ブラザーズ 新富町店」前から見た三好橋」の続きです。
ハンバーガーショップ「ブラザーズ 新富町店」前から三好橋を渡り銀座一丁目方向へ向かう時に撮った物です。
日差しを表現する為にフレアーを入れてみましたがあまり有効では無く残念です。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ネジバナ
- 2022/07/15(Fri) -
kore436812s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月5日に投稿いたしましたカワラナデシコの続きです。
妹からカワラナデシコとネジバナの寄せ植えをもらってカワラナデシコを撮った日は6月25日で、投稿した時はネジバナは既に花期を過ぎていました。
今回のネジバナの投稿は撮ってから2週間程経っていますので、開花期を考えると多少違和感があると思いますがネタ不足でも有り掲載いたしました。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑮「ハンバーガーショップ「ブラザーズ 新富町店」前から見た三好橋」
- 2022/07/13(Wed) -
kore436809s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月9日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑬「ハンバーガーショップ(ブラザーズ 新富町店)」の続きです。
ブラザーズ 新富町店前から三好橋を撮った物です。
画面中央付近のタクシー後ろのごみ収集車は銀座1丁目方向から来たもので、ここから左に曲がるとタクシーの所へ、右に曲がると中央区役所,築地警察署,亀井橋へ行かれます。
画面右端の人物はは新富橋方面から来たもので、手前の横断歩道を左に行くと築地橋が有り、下は首都高速新富町出口に続く道路に成っています。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑭「ハンバーガーショップ(ブラザーズ 新富町店)」
- 2022/07/11(Mon) -
kore436809s_20220624163523fed.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月9日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑫「ブラザーズ 新富町店角から見た新富橋方向」の続きです。
ブラザーズ 新富町店前から画面右に進むと築地橋が有ります。
嘗て橋の下を築地川が流れていて、ブラザーズ 新富町店向かい辺りから築地警察署方向へ屈曲していた様で、その部分に楓川,築地川連絡水路を合流させる為にY字型の三好橋が造られた様です。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。


銀座界隈寸景⑬「ブラザーズ 新富町店角から見た新富橋方向」
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑬「ブラザーズ 新富町店角から見た新富橋方向」
- 2022/07/09(Sat) -
kore436808s_20220710094737a98.jpg

こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月3日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑫「HEIBON APARTMENT」の続きです。
三好橋袂にあるハンバーガーショップ「ブラザーズ 新富町店」正面左角から新富橋方向を撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。



この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ビロードハマキ
- 2022/07/07(Thu) -
kore436806s.jpg







kore436807s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
毎朝の日課で自宅周辺の路地を1時間程掛けて清掃しているのですが、先日途中でビロードハマキを見かけましたので、早速カワラナデシコを撮った後出しっぱなしにしてあった富士フィルムFinepixS8600を持ち出して撮り始めましたが、このカメラを使わなくなった原因の一つでもあるタイムラグの大きさに悩まされました。
以前孫のスナップをよく撮りましたが、ベストと思ってシャッターボタンを押しても1秒程過ぎてからシャッターが切れることが多いので、中途半端なショットばかり撮れ残念な思いをよくしました。
今回も何故かビロードハマキ盛んに動き回るので50枚以上撮りましたが、何とか見られるのはこの2枚だけでした。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カワラナデシコ
- 2022/07/05(Tue) -
kore436805s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
妹からカワラナデシコとネジバナの寄せ植えをもらったので、早速撮ってみる事にしました。
私が今使っているいるカメラはレンズ交換ができないのでマクロレンズを使えません。
以前メインで使っていた富士フィルムFinepixS860はスーパーマクロと望遠マクロの機能が有り、望遠マクロは背景を単純化するのに役立ちますので久しぶりに活躍の場が廻って来ました。
ネジバナは花が咲き揃ってから撮ろうと思います。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑫「HEIBON APARTMENT」
- 2022/07/03(Sun) -
kore436804s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月1日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑪「新富2-2で見かけたビル壁面」の続きです。
三好橋手前の「HEIBON APARTMENT」の切り文字看板が着いたビル1階部分を撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。




この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景⑪「新富2-2で見かけたビル壁面」
- 2022/07/01(Fri) -
kore436803s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
6月29日に投稿いたしました銀座界隈寸景⑩「昭和の佇まい大野屋總本店」の続きです。
大野屋總本店の横を三好橋方面に向かった時に見かけたビルの壁面を撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。

この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |