fc2ブログ
TOKYO街景(122) (港区愛宕 萬年山青松寺)④
- 2022/05/28(Sat) -
kore436745s.jpg







kore436746s.jpg







kore436747s.jpg







kore436748s.jpg







kore436749s.jpg







kore436750s.jpg







kore436751s.jpg







kore436752s.jpg







kore436753s.jpg







kore436754s.jpg







kore436755s.jpg







kore436756s_20220527171512809.jpg







kore436757s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
5月20日に投稿いたしましたTOKYO街景(121) (港区愛宕 萬年山青松寺)③の続きです。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
現代美術家協会主催「第78回現展写真部」入選作品(憩いの刻)
- 2022/05/26(Thu) -
kore436744s_20220525135201ca5.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
昨日の夕方、現代美術家協会から「第78回現展写真部」に出品した「憩いの刻」の入選通知が届きました。
とても嬉しかったのですが、入選通知の続きに作品が審査に於いて高い評価をを得ましたので会友に推挙されましたと記されていましたので、複雑な気持ちに成ってしまいました。
体調不良の改善の兆しがないのに、会友に成ると色々の縛りがあったり、会の催し等に参加、協力しなければならなく成るのではないかとの思いが浮かびました。
何とか角が立た無い様な辞退の方法を模索中で、気が晴れません。
作品は平凡なので小さなサイズで出品しても入選しなかったと思いますが、全倍サイズですとカメの眼やアオサギの羽毛の質感まで感じ取れたので入選したのだと思います。
作品は六本木の国立新美術館展示室1A・1B・1Cのいずれかに6月1日から6月13日(7日休館)まで展示されています。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
恵比寿ニテ
- 2022/05/24(Tue) -
kore436743s.jpg







kore436744s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
先日22日に恵比寿の東京都写真美術館で開催されている第47回JPS展に、私の入選作品「孤独の情景」2枚組作品を見に行ってきました。
1枚目は恵比寿駅から直結の動く歩道「スカイウォーク」に乗って恵比寿ガーデンプレイスに向かう途中で撮った物で、2枚目は恵比寿ガーデンプレイスタワー と東京都写真美術館前の歩道で撮った物です。
今回の会場は私や二人の娘の住まいから近い事も有り、私と妻と長女夫妻と二人の子供、次女と一人の子供の8人でコロナ渦中では大人数な上、日曜日なので一緒に入館出来るか不安でしたが幸い入館者が少なく問題なく入館出来ました。
作品は地下1階展示室奥の部屋の左壁奥上に飾られていました。
展示作品の数に比べて展示室が狭く、作品が一つの壁に数多く飾られていて作品と作品の間が狭いので、隣りの作品が気になってゆっくりと鑑賞しにくいと思いました。
私の作品が初めて全国公募展に入選して、国立新美術館の大きな壁に展示された時の感動と比べると物足りなく感じました。
然し、長女が私の入選作品の前で記念写真を撮ろうと言い出しましたので作品の前に集まってもらって、三脚を持って来なかったのでどの様に撮影しようかと考えていた所、一人の男性が近づいて来て私が撮影しましょうと仰ってくださいましたので、よろしくお願いいたしますとカメラをお渡しした時に胸に貼られたお名前に気付きビックリしました。
何とそこには熊切大輔と記されていました。
熊切大輔氏は日本写真界を代表する写真家だった熊切啓介氏のご子息で、今では啓介氏の域まで達しつつある勢いのある優秀な写真家で、これからの日本写真界を背負って行かれるお方だと思います。
その様なお方に撮っていただいた写真は私の宝物に成りました。
この様な思いがけない出来事が有りましたので今年一番の良い日に成りました。
この度のご親切に心よりお礼申し上げますと共に、熊切大輔様の益々のご発展とご健勝を心よりお祈り申し上げます。



↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
TOKYO街景(121) (港区愛宕 萬年山青松寺)③
- 2022/05/20(Fri) -
中雀門、石段の下は人工の小さな流れに架かる石橋と欄干
kore436733s






中雀門
kore4367334s.jpg






本堂側から見た中雀門
kore436735s.jpg







kore436736s.jpg






中雀門から見た山門
kore436737s.jpg







kore436738s.jpg







kore436739s.jpg






中雀門の石橋を渡る人
kore436740s.jpg





誕生童子と花祭り童子
kore436741s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
5月10日に投稿いたしましたTOKYO街景(120) (港区愛宕 萬年山青松寺)②の続きです。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景③「銀座1丁目の猫」
- 2022/05/18(Wed) -
kore436732s_20220515170156a92.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
5月16日に投稿いたしました銀座界隈寸景②「銀座5丁目の建築現場」続きです。
今年の4月に銀座1丁目20番地の路地で撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景②「銀座5丁目の建築現場」
- 2022/05/16(Mon) -
kore436731s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
5月14日に投稿いたしまし銀座界隈寸景①「銀座一丁目の鯉のぼり」の続きです。
昨年の12月に晴海通りから銀座5丁目の建築現場を撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
銀座界隈寸景①「銀座一丁目の鯉のぼり」
- 2022/05/14(Sat) -
kore436730s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
掲載する画像が不足勝ちですので以前に撮って組で発表出来なかった物を探し出して、2,3日おきに1点ずつ寸景シリーズとして掲載したいと思います。
今回は今年の4月に銀座1丁目の首都高に飾られていた鯉のぼりを撮った物です。
左下の信号機は京橋交差点です。



↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
TOKYO街景(120) (港区愛宕 萬年山青松寺)②
- 2022/05/10(Tue) -
kore436723s.jpg






山門内の四天王の内持国天
kore436724s.jpg






四天王(持国天)
kore436725s.jpg






四天王(多聞天)
kore436726s.jpg






四天王(増長天)
kore436727s.jpg






四天王(広目天)
kore436728s.jpg






山門越しに見た中雀門、奥に本堂
kore436729s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
5月4日に投稿いたしまし た「TOKYO街景(119)(港区愛宕 萬年山青松寺)①」の続きです。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
爽朝
- 2022/05/08(Sun) -
kore436722s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
TOKYO街景(119) (港区愛宕 萬年山青松寺)①
- 2022/05/04(Wed) -
kore436715s.jpg







kore436716s.jpg







kore436717s.jpg







kore436718s.jpg







kore436719s.jpg







kore436720s.jpg







kore436721s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
先月13日に御成門の慈恵医大病院で造影剤CT検査を受けました。
結果や次回の超音波内視鏡検査の説明を聞ける迄2時間程時間が有りましたので,、病院中央棟向かいに有る曹洞宗萬年山青松寺を撮影してみました。
7年前に手術入院した時も撮影してブログに掲載しましたが、その時は冬で今回とは季節が反対でしたので寂しい画像だったと思いますが、今回は初夏らしい明るい雰囲気に撮ってみました。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
国画会主催「第96回国展」写真部入選作品(静物)
- 2022/05/02(Mon) -
kore436714s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
3月19日に投稿いたしました日本写真家協会主催「第47回JPS展」入選作品「孤独の情景」2枚組に続き、今年の全国公募写真展入選第二弾です。
国展は第94回展に初出品、初入選してから今年で3回連続入選に成りました。
作品は東京六本木の国立新美術館で5月4日から5月16日迄展示されます。
国画会は会員資格を得るのに非常に厳しく、5回連続入選か合計10回入選でやっと会友資格を得られ、そこで実績を重ねると準会員に推されると言う厳しさなので、会員、準会員、会友さんの素晴らしい作品と共に展示される事は大変栄誉な事だと思います。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ




飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |