fc2ブログ
武蔵小山寸景
- 2009/07/31(Fri) -
武蔵小山寸景

長い間写真が撮れませんでしたが、やっと久しぶりに撮れたのがこの写真です。
できが良くないので掲載するか考えましたが、
久しぶりの最新作ですのでアップしてみました。

この写真は銀行の帰りに少し遠回りをして店に帰るときに見かけた、
ケーキ屋さんの前の花壇に咲いている花の存在感に動かされて
思わずシャッターを切ったものです。
なんという花が分からないので早速はなせんせに聞きましたところ、
驚くことに10分もしないうちに答えが3件も来てびっくりしてしまいました。
恐るべしはなせんせ!ありがとうございます。
花の名前は「ランタナ」というそうです。
次回はこの花のアップを撮って掲載する予定です。


↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2009/07/28(Tue) -
情景

情景

情景

情景

情景

昨日、小山店を再開して初めて高額の美術品の買取り見積もりをしてきましたので、
少しは仕事の方も動き始めたかなぁという気がしてきました。
写真撮影の方ですが、いまだに写欲が起きてきませんので、
目黒で撮ってなぜか掲載しなかったコケの写真をアップしてみました。


↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヒルガオ
- 2009/07/26(Sun) -
kore841s.jpg

kore842as.jpg

kore843s.jpg

武蔵小山店を再開して、早26日も過ぎたというのに、美術関係の品物は1点として売れません。
そのせいなのかどうかはわかりませんが、
撮影しようという意欲が全然湧いてきませんので、
目黒で撮影してそのままになっていたヒルガオの写真を掲載してみました。
もう2、3枚撮影するつもりでいたのですが、引っ越しの準備などに追われて、
撮影する機会を逃してしまいました。

↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2009/07/24(Fri) -
kore840.jpg

kore839.jpg

この写真は目黒のヴェリタスでのランチの帰りに見かけた光景です。

外溝工事の時に、塗りたてのモルタルにビー玉を埋め込んで、
子供の手形をつけたもののようで、 面白いので撮影してみたものですが
私の ある一言 で掲載を見送ってしまったままになっていました。


武蔵小山店を再開して今日で24日目、時間にも少しゆとりがでてきましたので
写真を撮りに行こうと思えば1時間程度なら何とかなるようになったのですが、
どうにも気持ちが乗らず、写真を撮りに行っていないので古い画像をUPしてみました。

写真的には比較的満足できるものが撮れたと思ったので、従業員に見てもらったところ、
「キレイで可愛い」と、わりと評判が良かったので掲載の準備に入りました。
その時、私がタイトルの情景の後に副題として
『さまよう子供の手』 と入れたいと言いましたところ、
どういう意味ですか? と聞かれたので、
亡くなった子供の手が自分の物だったビー玉を探してさまよっている図だと言いましたところ
急に
「怖い、気持ち悪い」と言い出しましたので掲載を断念してしまったいわく付きのものです。
それにしてもタイトルによって、人の気持ちはずいぶん変わるものだなぁと思いました。

夏の暑い日にプチ怪談はいかがでしたでしょうか。
少しは涼しくなったでしょうか?



↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ

この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タケニグサ
- 2009/07/21(Tue) -
kore835s.jpg

kore836as.jpg

kore837s.jpg

kore835as.jpg


kore838as.jpg

5/26に掲載したまどろみねこを撮影した林試の森公園に隣接している空き地で撮影したものです。
まどろみねこを撮影した時はヒメジョオンの群落でしたが、
それがいつの間にかタケニグサの群落に変わっていました。
あまり時間がないのでとりあえず何枚か撮影して、少し時間をとって撮り直そうと思っていたのですが、
後日、行ってみるとキレイに刈り取られてしまっていたので、
ネタもないので掲載してみました。


↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
武蔵小山寸景
- 2009/07/19(Sun) -
kore834as.jpg

先日掲載した武蔵小山西口商店街の朝の光景の続きです。
小山台高校の塀にドアのようなものが立て掛けてあるのが面白く感じたので撮影してみました。

↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クルマユリ
- 2009/07/17(Fri) -
kore828s.jpg

kore829s.jpg

kore830s.jpg

kore831s.jpg

kore832s.jpg

kore833s.jpg

武蔵小山店を再開して今日で17日になるというのに、
油絵や掛軸、茶道具、骨董品等を買いに来るお客様はいまだに一人もいらっしゃいません。
鑑定・買取の話は少し来るようになりましたが、
あまり忙しくないので、ブログの写真を撮りに少し遠くに行ってみようかとも思っております。
このクルマユリの写真は自宅で咲き始めたので撮影して掲載してみました。

↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ

この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2009/07/15(Wed) -
kore826s.jpg

kore827s.jpg

7月12日に運転免許の書き換えで鮫洲運転試験場に行くために、
目黒駅まで出た時に撮影したものです。
下の写真は朝の9時頃だというのに、珍しく車や人通りが少なく、
閑散とした目黒駅周辺が珍しいので1枚撮ってみましたが、
通常ですと人物の写っている写真は掲載しない主義なのですが、
例外的にアップしてみました。

最初の写真はバスの到着まで少し時間があったので、
ブログに使えるネタはないかと探しましたところ、
ビルとビルの間の通路の奥に何かを感じたので行ってみました。
時間がゆっくり流れている感じの空間を発見したので、
早速撮影してみました。

↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツバメの兄弟
- 2009/07/13(Mon) -
ツバメの兄弟

ツバメの兄弟

ツバメの兄弟


今日で小山店を再開して13日になりましたが
いまだに一般のお客様の来店がありません。
この不景気では絵画や茶道具、骨董品などは贅沢品ですので
お客様が来ないのは当然なのかもしれません。
早く景気が回復してくれるのを祈るのみです。

いまだに疲れが取れず気力もなく、写真撮影をしていませんので
目黒店時代に撮影してボツにしていたツバメの兄弟の写真を掲載してみました。
郵便局のすぐそばにこの巣はあります。
6月21日に5羽無事に巣立ちました。

今日、目黒店に郵便物が来ていないか確認しに行ったのですが、
その帰りに巣を覗いてみますと、親鳥がまた卵をあたためていました。
無事に孵って巣立ってくれるといいなと思っています。




↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ


この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
武蔵小山寸景
- 2009/07/10(Fri) -
kore822s.jpg

武蔵小山店を再開して、今日でちょうど10日が過ぎました。
やっと店の程をなしかけてきましたが、
業者の方の来訪は数名ありますが、一般のお客さんはいまだにありません。
武蔵小山駅周辺には私どもの店しかありませんので、
そろそろ一般のお客さんに来ていただけるのではないか と楽しみにしております。
この写真は小山台高校沿いにある武蔵小山西口商店街の朝の光景を写したものです。


↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ


この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ネジバナ
- 2009/07/08(Wed) -
kore817s.jpg

kore818bs.jpg

kore819sb.jpg

kore820as.jpg

kore821s.jpg

武蔵小山店の近くには郵便局が2箇所あり、ひとつは商店街の外れにあり、
もうひとつは住宅街にあります。
これは住宅街にある方の郵便局の帰りに、空き地にひっそりと咲いているのを見つけて撮影したものです。


↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
武蔵小山寸景
- 2009/07/05(Sun) -
kore816s.jpg

なんとか引っ越し作業を終えたというか、無理やり終わらせたというか、
とりあえず目黒店の中を空にしたという状況です。
色々ご心配をおかけして、申し訳ございませんでした。

そんなことで武蔵小山店の中は茶道具や絵画や美術品・骨董品を詰めた箱が積み重なっています。
時間がなくて、箱に中身を記載していなかったので、
何が何だかわからず、整理もできずに山積みになっていまいて、
店の体をなしていません。
店舗として機能するのは何日先になるのか見当もつきません。

体の方も精力を使い果たして、肉体的にも精神的にも疲れ切ってしまい、
ぬけがらのような状況なので、
写真なども撮ろうという気力がわきません。
この写真は少し前に近所の洋服屋さんの店先を写したものです。
時間が少し早かったのでライトが当たった部分が印象的だったので撮影してみました。
次回は植物なども掲載したいと思っております。


↓ブログランキングに参加していますので、
よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |