fc2ブログ
風景
- 2008/12/30(Tue) -
風景

お店の行き帰りにいつも通るところなのですが、
以前はアパートが建っていて、この風景は見られませんでした。
それがアパートが解体されて空き地になったので見られるようになりました。
写真の場所は元林業試験場の跡地に作られた林試の森公園の一部です。
31日にはお店が休みになりますので、訪れて少しブログ用の写真を撮ってみたいと思います。

本年も私のつたない写真をご覧いただき大変ありがとうございました。
来年はもう少しいい写真を掲載したいと思っております。

皆々様のご健勝とご繁栄をお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。


↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2008/12/29(Mon) -
情景

先日掲載したイルミネーションの写真を撮った帰りに、
郵便局のそばのマンションのアプローチの壁に付けられたライトが
印象的だったので撮影してみました。


↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最後の輝き
- 2008/12/28(Sun) -
kore602.jpg

いつも撮影している店の近くにある建設予定地での撮影の帰りに、
反対側の道路で植え込みを見ると赤い花が咲いているように見えたので行ってみました。
それは、ツワブキの葉に落ちた紅葉の葉でした。
最後の輝いている姿を写してね、と言っているみたいでしたので撮影してみました。


↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2008/12/26(Fri) -
情景

先日の夜イルミネーションを撮った帰りに見かけたマンションのエントランスホールの光景です。
このマンションの前はよく通るのですが、
昼間とは違った雰囲気に新鮮さを覚えて撮影してみました。

↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日だまり
- 2008/12/23(Tue) -
日だまり

ご近所のマンションのドアの前で、
猫がひなたぼっこをしていたのを見つけたので、撮影してみました。

↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2008/12/21(Sun) -
kore598.jpg

kore599.jpg

日本舞踏芸術振興会のイルミネーションです。
帰宅するときに車の中からよく見かけたのですが、
先日、ちょっと時間があったので撮影してみました。
帰りに少し徘徊してみましたら、面白いものを2,3見つけたので撮影してみました。
夜の撮影は初めてですが、面白いものが撮れそうで楽しかったので、また挑戦したいと思っています。

私は三脚を使いませんので、多少ブレているような気がしますがご容赦ください。

↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ


この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬の光
- 2008/12/19(Fri) -
冬の光

大塚山公園の朝の光景です。


↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大塚山公園の紅葉とメジロ
- 2008/12/16(Tue) -
大塚山公園の紅葉とメジロ

大塚山公園の紅葉とメジロ

大塚山公園の紅葉とメジロ

大塚山公園の紅葉とメジロ

大塚山公園で紅葉を撮影したところ、モミジの横の柿の木にメジロが来たので撮影してみました。
以前に使っていたオリンパスCAMEDIA C4100zoomよりは、
フジフィルムfinepixs8100fdの方がタイムログがすくなくなって撮影しやすくなったのですが、
モニターを見ながらの撮影ですので、動きの速いものをとらえるのは容易ではありませんでした。
お金を貯めて一眼デジカメを買いたいです。

↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓



にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2008/12/14(Sun) -
kore501_20081214143552.jpg

kore502b.jpg

大塚山公園の木製の柵の中に降り積もった銀杏の葉と柵の影が面白かったので撮影してみました。

↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2008/12/12(Fri) -
情景

ヴェリタスのランチの帰りに見かけた、
インターホンの横にぶらさげられた猿の人形と影が
面白かったので撮影してみました。

↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コゲラを撮った!
- 2008/12/09(Tue) -
コゲラを撮った

コゲラを撮った

一年中、大塚山公園で見かけたり声を聞いたりしていましたが、
冬以外の季節では枝葉が邪魔をして、時間のない私には撮影するのが無理だと思っていましたが、
幸い昨日の朝、葉の落ちた桜の木に止まっているのを見つけたので、撮影してみました。
しかしオートフォーカスのピントがなかなか合ってくれず、
あまり良い写真を撮影することができませんでした。

それにしても、機材の進歩は素晴らしいの一言です。
思えば、私が生態写真というものがあると知ったのは、今から半世紀近く前の中学生の時でした。
いつも学校の帰りは、目黒から清正公前(加藤清正公を祀ってあるお寺があるので、この名が付きました)
まで都電に乗り、まっすぐ帰っていましたが、何がそうさせたのかわかりませんが、
古本などに興味がなかった私が、目黒駅前の小さな古本屋に入ってしまい、
買ってしまったのが中西悟堂先生の「野鳥と共に」と、内田清之介先生の「鳥」という戦前の本でした。
古い漢字が使ってあり、ふり仮名もふってありませんでしたので、読むのには苦労しました。
それらの本の中に、先生方が撮影された写真が掲載してあるのを見たのが最初でした。
当時の機材は暗箱カメラに暗いレンズを付け、感度の低い乾板で撮影したようで、
露光時間が1秒前後というのも普通だったようで、ブレた写真なども掲載されていました。
その後、この分野の写真を専門に撮影するプロのカメラマンが現れ、
現在に至り、私でも比較的容易に撮影できるようになったことは、感慨深いものがあります。

少し長くなってしまいました。代筆者に敬礼!


↓よろしかったら1クリックお願いいたします↓


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情景
- 2008/12/07(Sun) -
kore589_20081207182858.jpg

またまた店の近くの建設予定地で枯れ草を撮影してしまいました。
ネタ不足でさみしい限りです。


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雲2題
- 2008/12/05(Fri) -
雲2題

雲2題
出す物がなくなってしまいましたので、少し前に撮影した雲の写真をアップしてみました。
一枚目の写真は、駐車場に車を止めて、空を見ましたら変わった雲が出ていたので、
隣のお宅の木の枝越しに撮影してみました。

二枚目の写真は、大塚山公園から見た積乱雲です。
今年の冬はよく積乱雲を見かけます。
異常気象と関係があるのでしょうか。

にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
日なたぼっこ
- 2008/12/03(Wed) -
kore586.jpg
kore584.jpg
kore585.jpg


お店の近くのお宅の車の上で日なたぼっこをしている猫を見つけましたので
撮影してみました。


にほんブログ村 写真ブログへ
この記事のURL | 今日の発見 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |