fc2ブログ
港区白金台 国立科学博物館 附属自然教育園にて⑥
- 2023/08/08(Tue) -
kore437267s.jpg







kore437268s.jpg







kore437269s.jpg







kore437270s.jpg







kore437271s.jpg



こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
8月4日に投稿いたしました国立科学博物館 附属自然教育園にて⑤の続きです。
水生植物園で見掛けたチョウジソウです。
やや花期が過ぎていて、しおれかけている物も有りますが撮ってみました。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ


飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
TOKYO街景(135) 港区高輪1丁目目16付近
- 2023/08/06(Sun) -
kore437272s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
8月2日に投稿いたしましたTOKYO街景(134)港区高輪1丁目16付近の続きです。
この撮影場所は、嘗て二本榎通から清正公前まで下る天神坂下より始まり桜田通りの名光坂に沿って下る谷筋の道で、各種商店や駄菓子屋、自転車屋、町工場、銭湯なども有りi較的賑やかな通りで、前回掲載いたしました撮影場所手前で名光坂と交差して終わり、樹木谷と呼ばれていました。
昭和30年代に名光坂から明治学園方向に続く桜田通が拡幅されるのに伴い、元あった樹木谷の石垣を数メートル後退させる為商店等は移転させられて、コンクリートの擁壁と新しい道ができました。
長女宅からの帰りに新しい樹木谷通りを通り前回の撮影場所の先にある地下鉄の白金高輪駅に向かうときに、前回の撮影場所から清正公前方向に80m程先で見掛けた、擁壁に映る陰に魅せられて撮った物です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ


飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
港区白金台 国立科学博物館 附属自然教育園にて⑤
- 2023/08/04(Fri) -
kore437273s.jpg







kore437274s.jpg







kore437275s.jpg







kore437276s.jpg







kore437277s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月29日に投稿いたしました国立科学博物館 附属自然教育園にて④の続きです。
水鳥の沼の先に有るイモリの池の傍で見掛けた、小さな可愛い花を付けたハマクサギを撮ってみました。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ


飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
TOKYO街景(134) 港区高輪1丁目16付近
- 2023/08/02(Wed) -
kore437266s.jpg

こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
TOKYO街景シリーズは昨年の10月21日に(133 )世田谷区旧烏山川「かつはし」周辺を投稿したのを最後に中断して、銀座界隈寸景シリーズを始めましたが7月11日で画像を使い切ってしまいましたので、こちらも中断せざるを得なくなりました。
体調を考えると、人気のないこのブログを続けるべきか迷いましたが以前に撮って中途半端なので掲載しなかった画像がまだある事と、これまで16年間続けてきた物を回顧してみても良いのではないかと思い、細々と続ける事にいたしました。
高輪1丁目は、私の実家をリホームして住んでいる長女家族に会う為と、墓参に年に数回出掛けますのでその時に撮った未発表の物を今回掲載いたしました。
この場所は、高輪図書館傍の高輪1丁目16-2から桜田通り名光坂越しに白金2丁目4方向を見たものです。
名光坂は、武蔵野台地東端の尾根筋に当り、古道の二本榎通り伊皿子坂上信号から魚籃坂を下りきった辺りから、二本榎通り天神坂上の信号から坂を下りきった清正公前辺りまでの緩やかな坂で嘗ては都電が通っていて、この先で目黒線と五反田線に分かれていました。
画像右の車両進入禁止標識の所を入って行きますと大久保彦左衛門が創建し墓が有るので有名な立行寺が有ります。
石垣上のフェンスに囲まれている場所は、江戸時代の武家屋敷跡で子供の頃に何回か遊びに行きました。
1960年代に東京都職員白金住宅4棟が建てられましたが、現在は解体されていて噂では都立高校が出来るとの事です。


↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ


飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
暑中お見舞い申し上げます
- 2023/07/31(Mon) -
我が家の三尺バーベナに飛来したツマグロヒョウモン♀
kore537261s.jpg







kore437262s.jpg







kore437264s.jpg







kore437261s.jpg







kore437265s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
梅雨明け早々酷暑を迎え、今年は今までなかった様な夏になりそうですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨今、コロナウイルス感染者数増加が話題に上るようになりましたので、くれぐれもご自愛くださいませ。



↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ


飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
港区白金台 国立科学博物館 附属自然教育園にて④
- 2023/07/29(Sat) -
kore437256s.jpg







kore437257s.jpg







kore437258s.jpg







kore437259s.jpg







kore437260s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月21日に投稿いたしました国立科学博物館 附属自然教育園にて③の続きです。
路傍植物園で撮ったマルバウツギです。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ


飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
六本木 龍土神明宮 天祖神社ニテ⑥
- 2023/07/27(Thu) -
kore437253s.jpg







kore437254s.jpg







kore437255s.jpg


こんにちは、飛鳥美術です。
いつもご訪問、ご支援いただきましてありがとうございます。
7月25日に投稿いたしました六本木 龍土神明宮 天祖神社ニテ⑤の続きで今回で終わりです。

↓ブログランキングに参加していますので、クリックしていただけたら嬉しいです。↓

にほんブログ村 写真ブログへ


飛鳥美術☆美術品・骨董品他、誠実査定・現金買取いたします。
この記事のURL | 今日の発見 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ